ブログ

メカゴジラの逆襲(東宝チャンピオンまつり)


かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


ところてん(心太)

仲夏の候
7月
に入り、早、半月が 経ちました。
早々と 梅雨が 明けたかと思いきや、戻り梅雨の 様相ですね。
また、コロナの波も 再来の 兆しもあり、スッキリと 晴れない 今日この頃です。

「シュウプロの よもやま話」
今日も 気の向くまま、よもやま に つづって いきたいと 思います。
さて、今日の話題は・・・

天草(てんぐさ)を煮溶かし、冷まし固めた ‘ところてん’

透明感と つるっとした 喉ごしは、夏の暑さを 涼やかに癒してくれる一品ですね。
江戸の時代から、天草の本場・名産地といえば、伊豆の稲取なんだそぅですよ。

夏になると 食卓にも 登場する ‘ところてん’
天突き といぅ器具で 麺状に押し出し、酢醤油や辛子で、さっぱりと 食べるのが定番。
材料は、天草という海藻で 煮溶かして、冷ますと 固まる 性質を持っています。
全国の 様々な海域で採れますが、とくに伊豆半島の稲取産は コシが強く、コクのある
ところてん が出来る為、江戸・沼津藩の時代から、海女による天草漁が盛んに行われて
きたそぅです。
天草は 採った直後の乾燥も重要で、稲取では明治中期から 干し場に やぐらを組んで
竹の 簀の子の上に 広げて 乾かす方法を開発。
砂が付かず、水切れや風通しが良い環境で作られた質の良い「稲取の さらし天草」は
名産地の 評判を 更に高めました。

現在でも 漁や乾燥の方法は勿論、ところてん作りの  基本的な工程は、昔ながらの
手作業が多いのだといいます。
時間も 手間も かかりますが、良質の天草から生み出される豊かな 風味と 口当たりは
本場ならではの 格別な味わい。

日本の食品の中でも、ところてんは 大変に 古い歴史を持っています。
飛鳥時代に 制定された「大宝律令」で、「心太(こころぶと)」といぅ名で登場していますし
当時は 上流階級の 高級な食べ物でした。
その語源は、天草が “煮凝る” 様子を 表わしたものといわれ、その後、呼び名を変え
‘ところてん’ となったのは 江戸期のこと。
庶民の間にも広がり、納涼茶屋などで 売られていました。
冷たいスウィーツなどない時代、ところてんは、暑気を癒す、有り難い 食べ物だったこと
でしょぅ。

「清滝の 水汲みよせて ところてん」といぅ、芭蕉が 詠んだ 名句が あります。
目に口に 滝の様な涼しさを誘う、ところてんの 魅力を 詠んだものです。

天草と水だけで作る ところてんは ノンカロリーで、見た目の 涼しさだけでなく、実際に
体を冷やす作用も あるそぅです。
酢醤油を かけるのも、酢に含まれる クエン酸を摂り、醤油が汗で失った 塩分を補うといぅ
理に かなった食べ方。
また、アガロースといぅ 食物繊維も 豊富に含まれ、理想的な自然食品です。

黒蜜を かけて食べても、などといぅ 食べ方も・・・
でも やっぱり、ところてん には、酢醤油が 良くないですか? どぅです?

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


小さな恋のメロディ


かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

                   https://youtu.be/13fYeMsq0Qs

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


埼玉県狭山市 天井 点検口

当ページでは、過去 実際に行った工事や、現在行っている工事を写真を交えてご紹介いたします。
ぜひチェックして、ご参考にしてみてください。
(工事費用は この限りではございません。あくまで目安と させて頂きます)

築 30年 程の お宅。
1階の 天井裏に ネズミの 気配が するとのことで、点検口 設置の ご依頼。
開口して 見たところ、確かに ネズミの 糞らしき ものが 確認できました。
ネズミには 気の毒ですが、これで 駆除業者さんの 作業も はかどることでしょぅ。

えん リフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


アジサイ(紫陽花)

入梅の候。
水無月・6月

関東地方では、既に 梅雨に 入っていますが、毎日、 はっきり しない

天気が続き、何かと うっとぅしいですね。

「シュウプロの よもやま話」
今日も 気の向くまま、よもやま に つづって いきたいと 思います。
さて、今日の話題は・・・

しとしと 降る雨に、ぼんやりと 浮かぶ アジサイが 美しい季節になりました。
雨の中で、みずみずしく咲く アジサイの美しさは、なんとも 良いものですね。

そんな アジサイは、長く咲く間に花色が微妙に変化していくことから ‘七変化’ とも
呼ばれています。
この 妖艶とも いえる 花色の変化も、アジサイの魅力の 一つです。

私たちが 普段よく目にする アジサイは、西洋アジサイです。
日本原産の ガクアジサイが 18世紀末に ヨーロッパへ渡り、ひときわ 大きく華やかに
品種改良されて、日本に 逆輸入されたものです。
西洋アジサイは 花色も豊富でピンク、赤、紫など沢山の品種があって、とても 人気があります。
アジサイといぅと、青い色を思い浮かべますが、秋のオランダには、土手に咲く赤い
アジサイが あるそぅですよ。
季節といい 花色といい、別の花を 見る様だそぅです。

また、アジサイといえば、シーボルトを 思い浮かべる方も いらっしゃるのではないでしょうか?
ドイツ人医師のシーボルトは、オランダ国籍を装って、1823年、鎖国中の日本へ 入国し
国外追放されるまでの 6年間を過ごしました。
植物学者でもあった シーボルトは 蘭学を広めながら、精力的に日本の植物を収集して
その標本を オランダへ 持ち帰りました。
オランダの ライデン大学の植物園には、シーボルトが 持ち帰った植物を、今でも見ることが
できます。
日本から 持ち帰った アジサイの学名に 日本の妻、楠本滝 (お滝さん)の名前を つけたとも
いわれています。

アジサイを 部屋の中に飾って、楽しみたい といぅ方。
葉を 上の方の 3~4枚を 残して取り、アジサイの 茎を ハサミなどで 縦半分に割ります。
茎の中心に 白いワタのよぅなものが見えますので、ハサミなどの先で きれいに
取り除きます(=芯抜き)。
白い部分が きれいに取れたら、スーパーや 薬局で売っている ミョウバンを 芯抜きした部分に
よくすり込みます。
少し置いてから、多めの水が 入った バケツに入れて、十分水を吸わせます(=水あげ)。
花に しっかり水が 上がったら、花瓶などに 生けましょぅ。

ミョウバンがない時には、芯抜きした茎を 焦げ目が付くまで ガスコンロで焼いたり
鍋に お湯を煮立てて、日本酒などの アルコールを加え、茎を2~3cm、5~10秒程度
浸けます。
どちらの場合も、新聞紙などで 花や葉を包んで、熱が当たらない様にすること
そして、すぐに 多めの水が入った バケツに浸けて下さい。

この様にして 水あげをした アジサイは、長く 部屋の中に 飾ることができますよ。
是非、試してみて下さい。

また、花を長持ちさせる為には、生けた花瓶の水を、まめに替えてあげることが大切。
水温が上がる この時期は、水中のバクテリアを 繁殖させないことも 花を長持ちさせるコツです。

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


埼玉県所沢市 トイレ(コーナータンク・床上排水)

当ページでは、過去 実際に行った工事や、現在行っている工事を写真を交えてご紹介いたします。
ぜひチェックして、ご参考にしてみてください。
(工事費用は この限りではございません。あくまで目安と させて頂きます)

築 50年弱の マンション。
コーナータンク・床上排水の トイレです。
さすがに 50年前では、ウォシュレットも 普及して いなかったので 
ウォシュレット用の コンセントも 新設しました。
ちなみに、温水洗浄便座は、1967年に 伊奈製陶(INAX・LIXIL)が
1980年に TOTOの 発売だった そぅです。

えん リフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


泥だらけの純情 / ハウス

かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

                                                              https://youtu.be/rgHHcqrJ6Ck

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


埼玉県所沢市 洗面所

当ページでは、過去 実際に行った工事や、現在行っている工事を写真を交えてご紹介いたします。
ぜひチェックして、ご参考にしてみてください。
(工事費用は この限りではございません。あくまで目安と させて頂きます)

お湯と水の 蛇口が 単独で 2口の 洗面ボール。
50年近く前では、当たり前の こと だったの でしょぅか?
今回、クロスも 貼替え、エアインスウィング水栓の 化粧台で 一新です。
近年、樹脂製ボールの 化粧台が 増えましたが、やはり、陶器製の ボールの方が 質感が 良いと思いませんか?

えん リフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


埼玉県所沢市 洗面(化粧台のみ)


当ページでは、過去 実際に行った工事や、現在行っている工事を写真を交えてご紹介いたします。

ぜひチェックして、ご参考にしてみてください。
(工事費用は この限りではございません。あくまで目安と させて頂きます)

50年 近く 経過した 洗面台、といぅか、これは、手洗い器?
高さも 低く、2ハンドル。 なにより、経年劣化により、排水管の トラップ部が 薄くなり
亀裂が入って 漏水が 。
お馴染みの シャンプードレッサー ・シングル エコ水栓タイプの 化粧台(下台)に 交換いたしました。
前の ものより、ボールも 大きく、高さも あり、快適ですね。

えん リフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


...910111213...2030...