よもやま話

お盆

季夏の候。
暦の上では、早、明日は 立秋です。
とはいえ、猛暑つづきで、台風も 続発、まだまだ 盛夏。
残暑に 耐える 日々が しばらく つづきますね。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・


ガリガリ君

小夏の候
6月も 半ばを 過ぎ、季節も、すっかり 梅雨らしく なりました。
雨天 と 晴天の 寒暖差の 激しさには 参りますね。
体調の管理には 気を付けたいものです。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・


ホタル(蛍)

軽暑の候
とは いえ、陽射しに 初夏を 飛び越え、真夏を 思わせます 今日この頃。
早、6月も 間もなく。
そろそろ、梅雨の 便りが 聞こえて くる頃でも ありますかね。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

そろそろ、そんな季節にも なりますか?
初夏の 風物詩 ‘ホタル(蛍)’。

皆さんも、良く ご存知の ホタル
世界には、およそ 2000種。
日本では、40種程が生息して いるそぅです。
一般に ホタルの 代表に 格されるのが、ゲンジボタル


ゲンジボタルの 名まえから 対比される、ヘイケボタル

他にも ヒメボタルマドボタルオバボタル・・・・・等々
生息して いるそぅですが、殆どの皆さんは、ゲンジヘイケ の ホタルを
想像されるかと 思います。

ゲンジヘイケ ボタルの幼虫は 淡水中で、カワニナなどの 巻貝を
捕食してますが、成虫に なると 水分を 採るのみ。
ですから 約1~2週間、幼虫の時に蓄えた栄養素が尽きて しまった時に
寿命を 迎えるのだそぅです。
セミ といい ホタル といい、果敢ない命ですね。

そもそも、何故に光る のか、ご存知ですか?
そうです! 一つには 繁殖行動の交信で 発光を用いてますが
ホタルは 幼虫の頃より、外敵に襲われると、特異な臭いを 出し
身を守るそぅで、外敵は 光るホタルは臭くて、まずい! っといぅ事を
学習して 食べなくなる。
つまり、光が臭いと共に 外敵に対する 警告信号に なっているのだそぅです。

その 発光のパターンは、同じゲンジボタルであっても、西日本東日本とでは
違うのだとか。
従って、ホタルを 増殖させ様と 他の土地から ホタルを 持って来ても
同じ発光のパターンを 持つ同士でないと 繁殖は 難しいのだそぅですよ。
なかなか 奥深いですね、ホタル。

‘蛍の光’
皆さん、ご存知の この歌には、この様な 由来が・・・ 
中国の 晋の時代に ‘車胤(しゃいん)’ ‘孫康(そんこう)’と いぅ
二人の青年が おりまして、官吏を志して いたのですが、火を 灯す油も
買えぬ程、家は 貧しかったそぅです。
車胤は、夏の夜に ホタルを 数十匹捕まえ、そので 本を読み 勉強を。
孫康は、冬の夜に 窓辺にを積上げて、そので本を読み、勉強を
し続けたのだそぅです。
後に 二人の努力は報われ、高級官吏に 出世したのだとか。
‘ホタ~ルの ひか~り、♪ まど~の、ゆ~き~♪’とは
この様な 故事に由来し、苦学を 例えた もの だったのですね。

ホタルは、‘火垂る’ とも 表します。
飛びながら 光る姿の表現で ‘火垂るの墓’  野坂昭如氏の 小説は
ご存知の様に アニメ化もされ、毎年の 様に泣かされる 物語ですよね。

 ’えんリフォーム‘ シュウプロ は
時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たっております。


小満(しょぅまん)


「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・


昭和の日

春日の候。
ゴールデンウィーク 真っ只中。
春も たけなわで 行楽の 好季節となりましたが
今までになく、異例の長さの 連休に 戸惑っております 今日この頃です。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

さて、本日は ‘昭和の日’ である事を 知っていました? 
以前は ‘みどりの日’
もっと 以前、昭和の時代は ‘天皇誕生日’ でした。


昭和の日 は 2007年(平成19年)から 加わった 国民の祝日です。
国民の祝日に 関する法律(祝日法)の 一部改正により、追加されたもので
日付は 昭和天皇の誕生日である4月29日と定められました。
同法における定義・趣旨は ‘激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を
顧み国の将来に思いをいたす’ 
といぅ 意味が 込められた日なのだそぅです。
ご存知でした?
私は・・・知りませんでした。

1989年(昭和64年)1月7日昭和天皇崩御により
同年以降の 4月29日は それまでの ‘天皇誕生日’ としては 存続できなくなり
祝日法の 天皇誕生日に係る項を 改正する必要が生じました。
当時から 同日を ‘昭和記念日’ など 昭和に因んだ 新祝日として存続させよぅといぅ
意見が出ていましたが、案は見送られ、同年以降の4月29日は ‘みどりの日’
といぅ名称の祝日に 改められました。

その後、2005年に 国会で成立。
同改正法は 2007年から 施行され、同年以降の4月29日は ‘昭和の日’ 
なりました。
そして、それまでの ‘みどりの日’は 5月4日に 移動したのでした。
ご存知でした?
私は、またまた 知りませんでした。

今年、5月1日天皇の 即位の日
そして、10月22日は 即位礼正殿の儀の行われる日 として、祝日となりました。

昨年まで 祝日だった 天皇誕生日 12月23日  なくなり、来年からは 2月23日 へと
移り変わります。
ご存知でした? 知らなかったでしょ?
勿論、私も 知りませんでした。
例年通りに 12月23日、休みを あてに されていた 方々は、お気をつけ 下さいね。

平成も 今年で 31年目。
その 平成の時代も 幕を閉じ、令和の 新時代が 始まろぅと しています。
益々、昭和の時代を 知らない人々が 多くなって しまったのでしょぅが
幼・少・青年時代(一部、中年時代?)を 昭和の時代に 過ごした 私にとっては
昭和の時代の 良き想い出が 妙に 懐かしく 蘇える、今日この頃です。

 ’えんリフォーム‘ シュウプロ は
時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たっております。


初鰹(カツオ)

仲春の候
桜の季節も 終わりに近付き、早、4月も 半ば。
朝夕と 昼間の 寒暖差が あるせいか、おだやかな 春、春らしい春を
感じられないのは 私だけ でしょぅか?


「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・


縁 【えん リフォーム工房】

桜花の候
桜の便りが 次々に 聞かれる 今日この頃ですが
天気が安定しませんね。まさに 花冷え?
桜の花も もぅ少し 楽しめそぅですね。


「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

新しい 元号も 「令和」と 決まり、世の中が 沸いている中
新たな スタートを 切ることと なりました。
皆さまとの 時々の貴重な 出会いを大切にし、お会い出来た ご縁を  大切にしたい。
そんな 気持ちを 更に大にし、通称を 「縁 えん リフォーム工房」と
改名いたします。

今まで以上に 皆さまの お役に 立てるべく 努力を してまいります。
今後とも、宜しく ご愛顧を 賜りますよ様、お願い申し上げます。


春分

さぁ、「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

3月21日は  ‘春分の日’。 


越生の梅林・梅まつり

早春の候
このところ、雨模様の日が 多くなりました。
朝夕は、まだ 冷えますが、一雨ごとに が来る。
春の 歩が きかれる 今日この頃です。

さぁ、「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

 


冬の 奥秩父

残寒の候
暦の上では、とは いえ、降雪もあり
寒気 なお厳しい 今日この頃です。
今年は、まだまだ これから 降りそぅな予感も 致しますが
そぅならない様に 願いたいところです。

さぁ、「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

近頃、埼玉では 秩父にも 観光のスポットが 当たっている様ですが
この時季の 奥秩父には、こんな 名所も あったのを ご存知でした?

その一つ、奥秩父の冬の名勝、‘三十槌の氷柱(みそつちのつらら)’ は 
大滝地域の 冬の厳しい寒さの中、岩清水が凍り、創り上げる氷のオブジェ
一年の中で 最も寒さの厳しい 1月中旬~2月中旬に かけて 見頃を迎える
そぅですよ。


...1011121314...