ブログ

ホタルイカ(蛍烏賊)

仲春の候
早、葉桜の 季節となり、春本番を 迎える 今日この頃。
そろそろ、夏日などといぅ 言葉も 多く 聞かれる様に なりますね。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。

さて、今日の話題は・・・

今が 旬です、‘ホタルイカ(蛍烏賊)’
桜の 咲く時期から、ゴールデンウィークまでの 間に出回る、小さな イカ
1年に1回、この時期に、これを 食べないと、本当の春は 来ないと いぅ人もいる程です。

その名の通り、体内に 発光器を備えていて、シーズンの 夜になると、富山湾の 海面を
群遊し、漁師の網に 触れ 発光する様は、有名ですよね。
富山湾は、ホタルイカ 群遊海面として、天然記念物にも 指定されています。

 

富山湾の 特産と いぅ事になっていて、特に 4月~5月の 中旬までの シーズンに
滑川 と 魚津 付近の 沖合い一体の 海面に 群遊します。
普段は、水深200~600mの 深海に生息していますが、産卵の為、この時期になると
海面に 浮上して来るのです。

時として、産卵した ホタルイカが、海岸に 打ち寄せられる事が あって
‘ホタルイカの身投げ’ といい、夜間に、それを網で すくう 人も多く、地元では
春の風物詩と なっているのだとか。

ホタルイカは、富山県が 有名になっていますが、実は、日本海の 全域に生息していて
福井県 や 兵庫県 沖の 底引き網漁でも、沢山 採れています。
太平洋の一部、相模湾でも、時々、獲れる事も ある様です。

ホタルイカは、全身が 発光しますが、陸上の ホタル同様に、ルフェリン といぅ物質に
ルシフェラーゼ といぅ酵素が働いて、熱を伴わない ‘冷光’ を発します。
その光は、地上の ホタルとは 比べ物にならないくらい強く、青白い光を発します。
ホタルイカの光で、新聞が読める 程だとも いわれています。

ホタルイカの 発光器は、何か 刺激を与えると、すぐに発光しますが、これは、外敵を
驚かす 目くらましの 一つだそぅです。
また、同じ発光器を持つ イカの仲間でも、発光の仕方は、微妙に異なっていて、仲間同士や
オス と メスの間で 合図を送って、集団行動が 出来ている ともいわれています。

 

ホタルイカの 食べ方といぅと、やはり、茹でて カラシ酢味噌で 食べのが 代表的でしょぅか?
茹でたものを、‘桜煮’ 、また、佃煮にしたり、足だけを集めた イカそうめん にもします。
これは、‘竜宮そうめん’ と呼ばれて、贅沢な 珍味とされています。
その他、天ぷら、豆腐との煮物、吸い物、みりん干し、塩辛なども。

ホタルイカは、劣化が早く 温度管理が 必要ですので、よほど 新鮮なもの意外、生食は
なるべく 避けた方が 良さそぅです。
内臓には、寄生虫が いることも ありますので、丸ごと 刺身で食べる場合は
内臓を取り出すか、一度、冷凍してから 食べましょぅ。
体調を崩して、茹でて おけば、イカった などといっても、後の祭りですからね。

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


アマゾネス

かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

                   https://youtu.be/nCXAX0Pc8fI


えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


ちろり

春分の候。
弥生
3月
春分も 過ぎ、の花も 満開で、既に 桜吹雪 舞い

日増しに 春の気配が 強まる、今日この頃です。

この時季、まだ 真っ白に 雪化粧された 富士
日本を 象徴する様な 美しい 構図。
‘日本人に生まれて、良かったぁ~!’ なんて、思う瞬間では ないですか?

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

これも、日本を代表する ものの 一つ。
日本酒の 話題。

日本酒
は、お燗を つけたものを 全般的に、‘熱燗’ と、呼びますよね。
本来、‘熱燗’ とは、50℃位に 燗を つけた酒を指し、昔から、その燗を
つける温度帯によって、それぞれの 呼び方が ありました。

‘日向燗(ひなたかん)’ は、30℃
‘肌燗(はだかん)’ 35℃
‘ぬる燗’ 40℃
‘上燗(じょうかん)45℃・・・・
そして、‘飛び切り燗’ 55℃ が、燗を する上限と されていたそぅです。

その 酒を お燗する時に、よく使われている道具に、取っ手と 注ぎ口が 付いた
小さな 水差しの様な 形状をした、‘ちろり’ といぅものがあります。
おでん屋さん や 焼き鳥屋さん などで 見かけることも あるものですが、解ります? 

この、‘ちろり’
材質は、真鍮(しんちゅう)、(すず)が使われていて、中でも 錫は、イオン効果が
高く、酒が まろやかになると、いわれています。
また、これらの金属は、熱伝導率が高く、保温性に優れている為、陶器 や 磁器の 徳利と比べ
直ぐに温まり、冷め にくいといぅ 利点を 備えています。
その特性は、お燗を するだではなく、夏は氷に つけて、冷酒を 楽しむ際にも 活躍できます。
四季の 変化と共に、冷酒 から 燗酒 と 温度の違いで、味わいの 違いを楽しめる 日本酒
日本人
って、何と 繊細な 人種なんでしょぅね。
この時季、夜は、まだ少し 冷えますし、熱燗で一杯、なんてのも いいもんですね。

さて、道具 ついでに、もぅ一つ、こんな話題は、いかがでしょぅ。
皆さんは、鍋で、ご飯を 炊いたことは、ありますか?
火加減が 難しそぅだし、炊飯器の方が簡単? なんて思われ がちですけど、以外と簡単に
炊飯器よりも速く、しかも 少ない量でも、美味しく 炊けてしまうんですよ。

大事なことは、まず、炊飯に適した 鍋を選ぶこと。これ、当り前ですね。
土鍋 や 鋳物は、熱伝導 と蓄 熱性 に優れた、厚手の 深鍋
熱が 起こす対流で、中の米が踊る様に 丸みを持たせた形のものが 最適です。
最近では、‘ご飯鍋’ ‘ご飯釜’ なんていぅ、鍋も 出ています。
こぅいった 鍋は、蓋が 二重になっていたり、本体が 多重構造になって いたりと
火力の 強くない 家庭用 コンロでも 効率よく 加熱ができる様に 工夫がされていて
中火~弱火での 調理でも、かまど炊きに 近い 仕上がりで 炊けるのが 特徴。
炊き上がり までの時間は、だいたい、20~30分程度です。
内、半分は、余熱での 蒸らしの時間ですので、鍋での炊飯は、省エネで、環境にも
財布にも 優しい、実に エコな 調理法ですね。

昔から 今に伝わってきた、様々な 道具
それぞれに、今の時代に合った 改良は されては いますけど
この日本を 代表する 食文化の 一環で あることを 感じますよね。

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


獄門島

かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

                     https://youtu.be/IY4T_AkmoZU

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


クリスマス ローズ

浅春の候。
時の流れは 早いもので、弥生 3月、気づけば、‘桃の節句’ も 過ぎてしまいました。

まだまだ、冷える日も ありますけど、三寒四温、一雨ごとに が 近づきますね。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。

さて、今日の話題は・・・

春 まだ浅い、今の季節に 咲く花 、‘クリスマス ローズ’ 。 
ご存知ですか?

大きく分けると 12月に咲く、‘ニゲル種 クリスマス ローズ’ 
2~4月に 咲く ‘オリエンタリス種の レンテス ローズ’ に 分けられます。
でも、日本では、これら総てを ‘クリスマス ローズ’ と呼んでいる様です。 

クリスマス ローズ
は、学名を ‘ヘレボラス’ といい、きんぽうげ科 の花です。

明治~大正時代に、薬用植物として日本に 渡来した クリスマス ローズは、うつむいて
咲く 風情ある花姿が、茶人たちの心を捉え、‘初雪起こし’ ‘寒芍薬(かんしゃくやく)’
といぅ和名が付いて、茶席を彩る花として、一部の日本人に 愛でられる様になりました。

さてさて、今の時季に シーズンを迎える クリスマス ローズは、何故、クリスマスローズ
いぅのでしょうか?
それは、原種 ニゲルが、その白い花を クリスマスの頃に 咲かせるので
「クリスマスの頃に咲くバラ」といぅ 愛称で 呼ばれたから。
本当は、この ニゲル 1種だけを、クリスマス ローズと 呼び、今の時季に咲く
他の品種は 学名である、ヘレボルス と呼ぶのが正しいのですが、日本では、総ての 品種を
クリスマスローズと 呼ぶのが、何故か 一般的に なってしまったのだそぅです。

名称: ‘オリエンタリス ハイブリッド’ ‘レンテンローズ’ 
花色: ピンク系・緑系・赤系・紫系・黄色系・白
模様:  スポット入り(がく片に斑点が入るもの)
     ブロッチ入り(スポットより大きい斑点がはいるもの)
     網目(斑点が固まって濃く出るもの)
     覆輪(がく片の縁に色が細く入るもの)
花形: 一重咲き・八重咲き・唐子咲き丸弁(がく片の先端が丸い)
     剣弁(がく片の先端がとがっている)・中間タイプ       
開花: 2~4

クリスマス ローズは、花色が豊富、常緑の多年草で、日陰にも耐える 耐寒性です。
丸弁 や 剣弁の花形、網目 や 覆輪の 花弁がめずらしい小輪から大輪まで
また、草丈も 低い
ものから、高いものまで 様々あります。
元来、クリスマス ローズは、地味な花色で、うつむき気味に 咲く マイナーな花でしたが
品種改良が 進み、和風、洋風の庭に 合うことや、丈夫で 花の少ない にも咲くこともあり
近年、急に人気の ある花になりました。

クリスマスローズ、この学名の ‘ヘレボルス(Helleborus)’ は、ギリシャ語に 由来したもので
中世ヨーロッパ では、この花の根 や 茎にある毒を 矢の先に塗って 狩りをしたり
悪霊払い にも使ったりしたことから、付けられた 名前なんだそぅですよ。

‘雪を 被った花が、まるで、その雪を 起こす様だ’ と褒め 見立てた、日本人の 感性とは
これまた ずいぶんと 違うものですね。

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


ダーティハリー2

かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


炎の舞 / ピンクレディーの活動大写真

かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


エクソシスト

かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

                   https://youtu.be/6qCYZhCPOts

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦(東宝チャンピオンまつり)


かしのページへようこそ!・・・nostalgia・・・
懐かしく 想える ひと時を・・・

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。


...56789...2030...