大暑の候。
7月も早、終盤を 迎えてしまいました。
梅雨も明け、本格的な 夏の 到来ですね。
「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・
太古の昔から、何世代にも わたる 長い歳月、私たち人間は、朝日と共に 起き
日没と 共に寝る といぅ生活を 送ってきました。
人類の 歴史から 視ると、昼夜を問わず 行動をする様になったのは、ごく最近の
ことなんですよね。
皆さんは 朝型の生活が、最も私たち人間の体に良く、活動効率も 上がることを
認識して いらっしゃいますでしょぅか?
人間の体は 朝日を 浴びることで、目覚めます。
朝 9時頃までに 太陽の光を 浴びましょぅ。
30分程度、太陽の光が差し込む 環境に いるのが 理想なんだそぅです。
雨や曇りの日でも、とにかく 部屋のカーテンを 開けて 光を入れます。
そして、体内時計を リセットし、一日の スタートを きりましょぅ。
そもそも、脳は 朝 起きた時が一番 スッキリ しています。
脳の中は 睡眠中に 整理されますので、特に ものを考えるなど、頭を 柔軟に使う
作業は 午前中が 良いと されます。
人間は 夜明けと共に 交感神経が目覚め、体温と血圧が上昇して、体の活動が
活発になり、午後2時頃に ピークを迎えます。
この 間の活動は、活動効率がよく、人間にとって ベストの 時間です。
体の 活動のレベルは、その後、ピークを過ぎると 徐々に低下し、午前2時~3時頃
最低の レベルになります。
夜勤や 交代制で 勤務をしている方は、人間 本来の生活の リズムとは 合わない
生活に なりますが、寝る時間や 食事の時間を決めて 生活を 送れば、脳や体に
リズムが 出来て 体調の管理が しやすくなりますよ。
また、心身の 健康の為と 脳の整理に 質の良い睡眠は 必須です。
睡眠時間の目安は 6~7時間位です。
個人差もありますが、熟眠感が 大切です。
そしてまた、朝の食事を必ず摂り、体や脳にエネルギーを 補給しましょぅ。
朝食の 摂取は 心身の 抵抗力をアップし、肥満も 防ぐんだそぅですよ。
体が 活動するのに適した 朝型の生活は、心身に 疲れやストレスも 溜まりにくく
気持ちの良い 毎日が送れると されています。
会社の始業時間の 1、2時間前に 出社して、早出仕事を している人は 意外と
多いんだそぅですよ。
早起きの 習慣がない人は、まずは 今より 30分位の 早起きを 2週間、根性で
続けてみませんか?
10日~2週間、続けることにより、脳が 一時的に 早起きの 週間を記憶し、その後
早起きが あまり 苦で なくなるんだそぅです。
いきなり、30分は・・・なんて方は 目覚まし時計を 毎日、5分位づつ、早めて
かけていく、なんて どぅですか?
朝の 時間は 自分の努力や 工夫で 確保しやすいものです。
既に 朝型の生活を されている方は、時々、見直しながら。
朝、余裕が ない方や 夜型の生活を されている方は、夜明けの早い この季節から
30分の 早起きを 習慣にして 朝の時間を 有効に使いましょぅ。
’えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。
▼お見積もり・ご相談▼
【フリーダイヤル】0120-654-388
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】狭山市・川越市中心に埼玉県内