季節の花

桜桃の候。
梅雨に入り、蒸暑さも 日々、増しては まいりました。
空梅雨で 猛暑かと思えば、どんよりと 曇りがちな 天気が 戻り、早々と 台風も。
台風一過で、梅雨明け、なんて事には なりませんかね?

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

 この時季、各所で、紫陽花(アジサイ)や へメロカリスの 花が、見頃を
迎えているらしいですね。

ヘメロカリスは、6月7月にかけて、花を咲かせる、ユリ科の 植物。
一日に、花を 次々と咲かせる、丈夫で 育てやすい、多年草。
生育 おぅ盛で、よく増え、庭植えにすると、ほとんど手間いらず。
純白と青 以外の 花色が揃い、花弁にフリルが入るものや、豪華な 八重咲き、極細弁が
長く伸びる スパイダー咲きなど、さまざまな花姿があり、大株になると、毎年たくさんの
花を咲かせます。
しかし、その花は 短命で、1日しか もたない・・・そんな、花だそぅです。 

また、この時季、知る人ぞ知る、ジャガイモの 花の季節でも あるんだそぅですよ。
皆さんも、よく口にする お馴染みの ジャガイモは、土の中の 代物。
ジャガイモの花って、意外と 知られていないのでは ないでしょぅか? 
ジャガイモは、ペルー南部の チチカカ湖の畔が 発祥とされ、16世紀に ヨーロッパ
渡り、日本には、1600年頃 入って来ました。
当時は、観賞用として、栽培されていたと いわれています。
種類によって 花は、赤、白、紫など 様々なので、何種類もの ジャガイモを 育てる
北海道 辺りの 農園には、花を楽しむ 観光客も 訪れているんだそぅですよ。 

季節の花を楽しむ。
そんな、心の余裕、持ちたいものですね。

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。

▼お見積もり・ご相談▼
【フリーダイヤル】0120-654-388
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】狭山市・川越市中心に埼玉県内


一覧ページに戻る