トマト

大暑の候。
炎暑しのぎがたい、今日この頃。
もぅ、梅雨明け 宣言を した方が いいんじゃないでしょぅか?
これから、蝉の鳴き声を 耳にする様になると、‘いよいよ 夏が始まった!’
なんて、実感しますよね。

「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・

夏が旬の ‘トマト’

‘トマト’ 
は、ナス科の 一年草です。
原産地は 南アメリカの アンデス高原といわれ、新大陸発見と ともに
16世紀に ヨーロッパへ 伝わりました。
日本へは、中国を経由して伝わったと いわれています。
18世紀初頭の 貝原益軒 著 『大和本草』には、「唐ガキ」と紹介され
「実は ホオズキより 大にして」といぅ記述が 残されています。
当初は、もっぱら 赤い実を 観賞する植物でした。
明治に入り、食用栽培も始まりますが、独特の臭みが敬遠され、急速に
普及したのは、食生活が 洋風化した 昭和に入ってからのことです。
当時は 酸味がきつかった為、砂糖を つけて 食べられていたそぅです。

トマトの品種は、ミニトマトや 加工用の イタリア産トマトに代表される
赤色系のものと 桃太郎に 代表される、完熟しても 色づきの浅い桃色系の2つに
大きく 分けられます。

ヨーロッパには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」といぅ 諺がある様に
トマトは、古くから 薬効が認められてきた野菜です。
体内で ビタミンAに 変わる β‐カロテン や ビタミンC が豊富で、カリウム や
カルシウム などの ミネラルも バランスよく含まれています。
赤い色のリコピンは、トマトの健康パワーとして 話題になりました。

リコピンは、脂肪細胞の働きを抑制することが 知られています。
また、最近の研究によって、トマトには 中性脂肪の燃焼に有効とされる
‘13‐oxo‐ODA(ジュウサンオキソオーディーエー)’といぅ成分が
含まれていることが 発見され、肥満予防への効果が 期待されています。
また、悪玉コレステロールの酸化を抑制して、動脈硬化を予防したり
血糖値 や 血圧の上昇を抑えたりする 効果も期待されています。
その他にも、メラニン色素の生成を抑制しますので、紫外線対策にも
また、シミや たるみ の原因となる 活性酸素を除去し、新陳代謝のアップにも
役立ち、また、脳の神経細胞の 酸化を防ぎ、老化を遅らせる効果が期待できる
とも いわれています。 

リコピンの 効果を期待するには、1日に 15mg以上の摂取が効果的です。
普通の ピンク系のトマト(桃太郎など)では、約500g(Lサイズ2個)
ミニトマトなら、約250g(約17個)
トマトジュース、約160g(グラス1杯弱)
トマトの缶詰、約170g(1/2缶弱m)
トマトピューレ、約60g(大さじ4杯弱)
トマトケチャップ、約75g(大さじ4杯弱)
だ そぅですよ。

そして、トマトに含まれる成分は、リコピンだけでは ありません。
ビタミンC、Aが多く、カリウムや、整腸作用のある ペクチン
ビタミンBeなど様々な 栄養素が バランスよく 含まれています。

トマトを 購入する時は、新鮮な緑色のへたを持ち、全体に丸みを帯びた
ずっしりと重いものを 選びましょう。
旬の 露地栽培のトマトは、特に栄養価が高くなります。

β‐カロテンも リコピンも、油と一緒に摂ることで吸収力が高まる為
トマトは、酸化され にくい オリーブ オイルと 一緒に調理したり
黒酢と 調理すると いいそぅですよ。
また、半割り、4つ割りにして凍らせておくと、1ヶ月くらいは
もつそぅですので、料理に 使ったり、ジュースにする時も 便利です。
凍った トマトを おろしがねで、すれば、簡単に シャーベットにも
なるそぅですので、試してみては 如何でしょぅ。 

おいしさと 栄養が ぎっしり詰まった トマトを食べれば、食欲の 落ちやすい
暑い夏も、元気に 乗り越えられる かも ⁉

えんリフォーム‘ シュウプロ は、時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たって おります。

▼お見積もり・ご相談▼
【フリーダイヤル】0120-654-388
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】狭山市・川越市中心に埼玉県内


一覧ページに戻る