勤労感謝の日

向寒の候
北の地方では、の便りも聞かれる 今日この頃。
朝夕の冷え込みも増し、暖房器具に お世話になる 季節と
なりましたね。

 「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・
 
11月23日は、‘勤労感謝の日’ ですね。

勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)では、‘勤労をたっとび
生産を祝い、国民互いに感謝しあう’
事を趣旨としています。
1948年(昭和23年)公布・施行の祝日法で 制定されました。 

戦前の新嘗祭(にいなめさい・しんじょうさい)の日付を そのまま
勤労感謝の日に 改めたものです。

新嘗祭とは、11月23日に 天皇が 五穀米、麦、豆、あわ、きび、または
ひえ)の新穀を 天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、また、自らも これを食して
その年の 収穫を感謝する 祭儀とされます。
宮中三殿の 近くにある 神嘉殿にて 執り行われます。

 

秋に新穀を供えて、神を祭る 稲作儀礼で、飛鳥時代皇極天皇の 御代に
始められたと 伝えられています。
現在でも 伊勢神宮と 各地の神社で 新嘗祭は 行われます。

本来、この新嘗祭は 宮中だけで行われていた儀式ではなく、一般民衆の間でも
新しい穀物を神に供え、それを食べて収穫を祝う といぅ習慣は、あった様です。

毎年、勤労感謝の日を中心とし、国民の農林水産業と 食に関する認識を深め
農林水産業者の技術改善、及び、経営発展意欲の高揚を図る為、財団法人
日本農林漁業振興会と 農林水産省との共催で ‘農林水産祭’ が 国民的祭典として
開催されています。
各 都道府県や市町村、各地の民間業者でも、この行事にならって 勤労感謝
の日には、農業祭特産市などが 多く開催されている様です。

普段、忙しく働いている皆さんも、元気に 働けている事を 感謝しつつ
この日は、ゆっくりと 身体を休めてみる、といぅのも 宜しいのでは?

 ’えんリフォーム‘ シュウプロ は
時どきの 出会いを 大切に!
出会えた ご縁を 大切にしたい。
そんな 気持ちで 日々、仕事に 当たっております。

▼お見積もり・ご相談▼
【フリーダイヤル】0120-654-388
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】狭山市・川越市中心に埼玉県内


一覧ページに戻る