立秋の候。
暦の上では、秋を迎えました。
とはいえ、連日の猛暑に どなたも 秋だなんて、思っては いませんでしょ?
それにしても、次から次へと 今年は、台風の当たり年ですか?
お盆休みを前にして 何ですけど、台風一過で 秋風でも 吹けば いいですね。
さぁ、「シュウプロの よもやま話」
今日も、気の向くまま、よもやまに つづって いきたいと思います。
さて、今日の話題は・・・
さて、こぅ 猛暑が続くと、食事なども、さっぱりとしたもの、冷たいものに
つい 手が伸びてしまいますよね。
そこで、夏は、やっぱり ‘そうめん’! っといぅことで、夏の風物詩とも いえる
そうめん(素麺)を取り上げてみました。
ご存知の様に、そうめんは、小麦粉に塩分の含まれた水を加えて混ぜ、油を
塗って薄く延ばし、乾燥させたものです。
製造の過程で、人が実際に手を加えて作るものを ‘手延べ’ と いいます。
似た様なものに ‘冷麦’ がありますが、違いはといぅと、麺の太さだけなのです。
手延べそうめんは、直径1.3mm未満の 丸棒状のもの。
手延べ冷麦は、直径1.3mm以上、1.7mm未満の 丸棒状のもの。
更に、直径1.7mm以上の 丸棒状のものは、手延べうどん。
と呼ぶのだそぅですよ。
▼お見積もり・ご相談▼
【フリーダイヤル】0120-654-388
【受付時間】9:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】狭山市・川越市中心に埼玉県内